日本の最東端で暮らしています

北海道の暮らし 美しい風景 おいしい食べもの 旅行 ゴルフ などを綴っている写真日記

北海道には、丸餅がない? 雑煮もない?

この記事をシェアする

 

 

f:id:hieastedge:20191212225957p:plain

 

正月のお餅を根室市街の和菓子屋さんに買いにいった時のこと。

「正月の雑煮用の丸餅をください」とお店の方に言ったところ、


丸餅は置いておりません。切り餅のみです。」と言われました。

 

「え? 丸餅を置いていない? 切り餅だけ?」

 

店員さんは、(当然でしょっ)という顔をされています。

「そうですかぁ、、、、」としばらくは次の言葉が出ませんでした。

 

 もう1ヶ月を切った来年のお正月も、この根室で、新年を迎えることにしました。
子供たちも根室が気に入っており、家族全員が根室に集まります。

 

 我が家では、正月には、必ず「お雑煮」を作っています。

子供が生まれてからは、正月に家族旅行をすることはほとんどなく、皆で年越し蕎麦を食べ、初詣にいき、お雑煮をいただいています。

 

ほぼ1年前の今年の元旦、年越しそばをいただきました。そして、元旦の朝には初詣に行きました。

 

でも、お雑煮をいただくことはしませんでした。

根室では、「かつお菜」や「焼きあご」を手に入れることができなかったからです。

 

また、子供達全員が今年の元旦には揃わなかったことも、具材が揃わないことに加えて、お雑煮を作ろうとは思わなかった原因の一つになっています。

 

まもなくやってくる来年の元旦、嬉しいことに、去年とちがって家族全員が揃うことになりました!

「それでは、みんなが喜ぶお雑煮を作るぞー」と気合が入り、雑煮用の丸餅を求めて、先日、根室市内の和菓子屋さんに足を運んだのでした。

 

 

九州では、お雑煮は丸餅です。

丸餅以外の切り餅(角餅)は、1月15日後にしかいただいたことはありません。

それも、切り餅をお店で買った来るわけではなくて、お供え餅を切っていただくのでした。硬くなったお供え餅を、水につけて置いて柔らかくするのですが、「水餅」とも呼んでいたこのお餅は、美味しくなかった記憶があります。

 

さて、この日お菓子屋さんを出て用事を済ませたあと、家に帰ってから「根室には本当に丸餅がないのだろうか」と調べると、

TABIZINE というブログ(?)のページを発見。

下にリンクを貼っています。ライターは、sweetsholic さん。

(sweetholic さん、ためになる記事ありがとうございました。)

 

この TABIZINE に紹介してあった冒頭の写真の農林水産省の地図をみてびっくり!

 

1。まず、北海道と沖縄がこの地図には描かれていません

 

2。東日本「角餅」西日本「丸餅」と別れていることを初めて知りました。

 

  皆さんの住んでいるところも下の地図のとおりですか? 

 (冒頭の写真を再度載せました)

 

 <お雑煮文化圏マップ  農林水産省f:id:hieastedge:20191212225957p:plain

 

 

3。

さらに、TABIZINE には、北海道と沖縄にはそもそも雑煮文化がない、とも書かれていました。

 

確かに北海道は、今から200年ぐらい前から多くの人が移住し始めたようなので、北海道独自の雑煮文化というのはないことも納得できます。

でも、沖縄には、昔から沖縄の人がずーと住んでいたと思っています。沖縄には餅そのものがないのでしょうか? 

私はまだ、沖縄には行ったことがないので、何にも知りません。そのうち調べて見ようと思います。

 

 

それにしても、 この上の農林水産省の地図、北海道(と沖縄)が描かれていません。

現在 北海道に住んでいる私には、なんか落ち着かない地図ではありますね。

 

 

では、また


tabizine.jp

 

 お雑煮文化圏マップは⬇️ 

www.maff.go.jp