知る人ぞ知るカジュアルフレンチレストラン、フェネトレ。ここだけは、道東の食べ歩き旅行では外せないスポットと思っています。
先日福岡に戻った時に、友人が「5月に道東旅行に行くからあなたがいつも話をするフェネトレも予約しておいてね」と言われました。
早速予約を入れようとホームページを開いてみると、1月21日から新店舗へ移転のため閉店中とのこと。🔽
(上の写真はフェネトレさんのブログから引用させていただきました)
風の噂で「フェネトレは、2月に車で10分ぐらいの山の方へ引っ越すらしいよ」と聞いてはいたのですが、ホームページにもそう書いてありました。
フェネトレはどんなお店?
私は、これまで4回行きました。9月10月12月と今月です。
普通は、4回目になると「ああ、前に食べたものと似ているね」という料理が出てくるのですが、ここは違います。すごいレパートリーですね。
2回目に訪問した際の記事も参考になると思います。🔽
3回目と4回目の間隔は、1週間だったのでしたが、なんと4度の訪問で同じ料理は一度も出てきませんでした。
すごい数のレパートリーなのでしょうね。
そして、味も4度の全てで、今まで食べたことのないお味ばかりでした。
すごい。
どうしてここまでできるのでしょうか?
興味が湧きます。
40代前半と思われる普通の男性のようなのですけどね。
24時間料理のことだけを考えておられるのでしょう。
マスターを支える奥さんも、日常からお仕事まで全てお手伝いされているようで私は頭が下がります。
フェネトレの料理(1月、4度目の訪問)の写真












デザートにでたマカロンも美味しく、販売されているのかどうか、奥さんに聞きました。「例年、バレンタインデーの時期にだけ販売」とのことでした。
今年は、おそらく店舗移転でマカロンは販売されないでしょうね。
来年新店舗に買いに行こうと思っています。
マカロンがお好きな方、電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
フェネトレと味道広路の共通点
私が大好きな日本料理店、味道広路(あじどころ)が夕張市にあります。🔽
この2店舗の共通点は下記。
1。お任せのみ
2。食材へのこだわりがすごい(食材をご自分で山などに取りにいく。または、知り合いの方から直接譲り受けた食材を使用)
そうです。マニアックなのです。
私はこういうお店が好きです。
新店舗はどういうお店になるのか?
今のお店の感じが好きです。
隣同士が離れていて隣を気にすることなく食事ができて、お一人様でも気楽に食事ができるところ。
また、厨房から食事をしているところが確認できるようになっているので、厨房と近い位置にある客席。料理中の音などが聞こえてくる客席。
これらは、変わって欲しくないですね。
新店舗を楽しみにしています。
では、また