
物価高騰の中、貴重なお店
5月、都心でリーズナブルな定食屋さんを記事にしました。
今、世間では参議院選挙中ということもあり、お米の価格が話題になっています。
本日は、双葉IC近くの美味しくて、お手頃価格の焼肉屋さんの記事です。
日曜日の夜遅くでも予約が必要
人気店なのか、土曜日に行こうと思って、前日の金曜日に電話したのですが、すでに満席!
よっぽど美味しいのだろうと期待して、次の日の日曜日の夜遅い時間帯(20時から)に予約を入れて訪問。
お店に到着すると、玄関で入店を待っている方もいました。やはり日曜日でも予約は必須だと思います。
店内は広く、清潔感があり、テーブル数は多いのに、うるさい感じのしない落ち着く店内でした。
お店の感じ、店員さんの応対、どれも人気店と思わせるものでした。
一瞬、チェーン店かなと思うくらいの店の大きさですが、地元のお店とのこと。
タブレットで注文完了
このタブレットもわかりやすかったです。
お年寄りの方でも扱いやすいのではないでしょうか?
また、隣のテーブルとの感覚も広く店内を狭苦しく感じる事はありませんでした。
4人座れるテーブルを2人で使用すると、十分に広くゆっくりと焼肉をいただけます
肉がおいしいだけではなく、量が多い
1番強調したい点は、他店に比べて「量が多い」ところです。
この事は物価高の今、声を大きくしていっても良いことだと思います。
今後、量が減らないことを祈っています。
私どもがいただいたのは、カルビとホルモンとロースです。油の乗った高いのではなく、普通のカルビ、ロースを頼みましたが、充分脂が乗っておいしかったです。
これもまたお値段的に魅力です。

焼肉は、やっぱり炭火
このお店も練炭のような形の炭で、いただきます。
炭火の遠赤外線効果もあってか、ガスでは味わえないほんのりとした空間がテーブルの上に広がります。
昭和のガスコンロも和みますが、炭火の焼肉屋さんも、和むことに関しては、負けていないと思います。
焼肉店の話ばかり書いているからか、友人から、野辺山の焼肉店のことを教わりましたので、時間を見つけて訪問したく思っています。
駐車場は広い
双葉ICの近くなので、JRの駅からは少し離れています。
ですから、車で来られている方のために、駐車場を広く取ってありますので、ありがたいです。
甲府市内には、もっと甲府駅に近い姉妹店もあるようなので、調べてみてください。
余談
先日の
まるま焼肉センターも、大月ICを降りたらすぐの位置にあるので、車で行くのがいいと思います。
私がフォローしている「黒かど屋」さんは、このまるま焼肉センターへは、JRを使っていかれたとのだと勝手に思い込んでいましたが、この「新世館」も、JR甲府駅からは、少し遠く、車で20分ほどかかります。
黒かど屋さんは、まるま焼肉センターへはタクシーを使って訪問されたのでしょうか? 多忙な方はタクシーを使ってでも、昭和のガスコンロ焼肉店を訪問することお勧めします。